家に鳩が巣を作ったら、糞や騒音の被害があります。日常生活にストレスがかかるため、一刻も早く撤去したいものでしょう。しかし鳩は鳥獣保護管理法で保護されているため、勝手に処分できません。法律違反にならないよう、適切に処分する必要があります。今回は鳩が家に巣を作った際の、適切な対処法について詳しく解説しましょう。
1.鳩は鳥獣保護管理法で保護されている
鳩は鳥獣保護管理法で保護されているため、勝手に駆除することは許されません。
1-1.鳥獣保護管理法とは
鳥獣保護管理法は、野生動物や鳥類の保護・管理を目的とする法律です。生態系や生物の多様性を保護し、野生動物の保全を促進するために制定されました。鳩もこの法律の対象となっているため、捕獲したり傷つけたり、駆除したりすることは禁じられています。
1-2.ヒナや卵のある巣は勝手に処分できない
鳥獣保護管理法の保護対象には、ヒナや卵も含まれるのです。そのため巣の中に卵やヒナが入っている場合は、勝手に処分することを禁じられています。巣やヒナ・卵があると駆除する前に、役所へ申請しなければなりません。また申請してもかならず許可が下りるわけではなく、審査に通過する必要があります。狩猟免許も必要となるため、自分で駆除するよりも業者に任せる方がよいでしょう。
1-3.鳥獣保護管理法に違反するとどうなる?
鳥獣保護管理法を無視して勝手に鳩の巣を駆除すると、処罰の対象になります。罰則は、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金です。
2.鳩が巣を作ったときの適切な対処法
巣の中にヒナや卵がなければ、自分で駆除も出来るように思うかもしれませんが、巣の撤去にも申請が必要になります。申請許可後、鳩の巣を処分する方法は、次の3つのステップになります。
2-1.巣に殺虫剤を噴霧する
最初のステップは、殺虫剤の噴霧です。巣の中にいるダニやノミを駆除しておき、ダニやノミに噛まれるのを防ぎます。ガススプレーは噴射力によって、巣の中のものが周囲に巻き散らされてしまう恐れもあるでしょう。そのため噴射力がマイルドな液体タイプを、使用するのがおすすめです。
2-2.巣を撤去する
ダニやノミの駆除をしたら、巣の撤去を行います。そのまま持ち上げると糞が舞い上がることもあるので、霧吹きなどで湿らせてから撤去するとよいでしょう。こびりついた糞は、ぬるま湯をかけてしばらくふやかし、キッチンペーパーなどでふき取ります。鳩の糞は強酸性であるため、綺麗に掃除しないと手すりなどが錆びついたり劣化したりします。
2-3.ゴミを処分する
撤去した後は、巣があった場所をアルコールで拭いて除菌しましょう。そして巣やキッチンペーパーなど撤去で生じたごみを袋に入れ、しっかり閉じておきましょう。
2-4.巣を処分する時の注意点
鳩の糞には病原菌が含まれるため、巣を撤去する際に吸い込まないよう気を付けねばなりません。素手で触らないように手袋をつけ、ゴーグルやマスクで防備しましょう。家の中に糞や害虫・病原菌が入りこまないよう、窓を閉めて作業をする必要があります。
3.鳩害対策業者の選び方
ヒナや卵が巣の中にある場合、鳩害対策業者に駆除を依頼するのが最善策です。業者選びにおいては、次の3つのポイントに注意しましょう。
3-1.適切な料金設定
鳩の巣駆除の費用は、業者によって異なります。また駆除する範囲などによっても、料金が違っていきます。そのため料金相場を知り、適切な料金設定の業者に依頼することが大切です。
3-2.アフターサービスの有無
鳩は場所に対する執着心が強く、巣を撤去したところで産卵前に同じ場所に戻って、巣作りをする可能性が高くなります。再び鳩が戻って来ない対策をしてもらえる業者選定が重要で、更にアフターサービスが充実している業者を選ぶことが大切になります。
3-3.施工実績の高さ
施工実績が高い業者は、さまざまなケースの鳥害を扱っているため、特殊なケースであっても臨機応変に対応してくれます。鳩対策のノウハウをもっているため、満足できる結果が得られるでしょう。
3-4. 駆除方法
鳩害対策にはさまざまな方法があります。選択する方法が環境にやさしいのはもちろん、鳩に優しい方法であることを確認しましょう。
4.まとめ
鳩が家に巣を作ってしまったら、自分で撤去するのは大変なものです。巣の中にヒナや卵がある場合は、撤去の申請が必要になります。また申請が必ず許可されるわけではありません。鳩が巣を作ったら、専門の業者に処理を依頼するのが賢明です。アフターサービスが充実した、実績の高い業者に依頼しましょう。
「株式会社エーライフ」は、香川県を拠点に鳥害対策を提供しております。巣を撤去するだけでなく、今後巣を作らないように対策を講じることも可能です。また鳩以外にもコウモリやネズミ、シロアリなどさまざまな害獣の駆除を承っております。施工実績も豊富で、さまざまな状況に対応できるのが強みです。香川県だけでなく、四国全域に出張いたします。鳥獣害でお悩みの方は、お電話やメールでお気軽にご相談ください。